
チャンピオンズリーグの組み合わせって
どうやって決まるんだろ?
このような疑問をお持ちではないでしょうか。
毎年のように出てるクラブもあれば、そうでないクラブもあり、それがどうやって決まっているのかよくわからないですよね。
そこで今回の記事では「チャンピオンズリーグ」組み合わせ抽選・ポット分け方法について解説します。
本記事を読み終えれば
・ポット分け方法
・グループリーグ組み合わせ抽選方法
・決勝リーグ組み合わせ抽選方法
・グループステージ組み合わせ
が、わかります。
「UEFAチャンピオンズリーグ」の組み合わせ抽選方法をより理解するには出場枠を知る必要があります。
>>>詳しくはチャンピオンズリーグとは?出場枠、組み合わせ方法などを解説!をご覧ください。
「UEFAチャンピオンズリーグ」抽選方法は少しだけ複雑なのでここでしっかりと理解しましょう。
本記事を読めば「UEFAチャンピオンズリーグ組み合わせ抽選会」の仕組みを理解して、ルールに沿って1つ1つの選択肢を狭めながら、事前に予想する楽しみもあることでしょう。
ぜひ参考にしてください。
それでは内容にいきましょう。
UEFAチャンピオンズリーグ抽選会の前にポッド分けを行う

チャンピオンズリーグ出場クラブが決まったら、組み合わせ抽選会の前にポット分けを行います。
ポット1〜4に分ける
32の出場クラブが決まったら、以下のように4つのポットに分けます。
■出場32クラブを4つのポットに分け、ポット1〜4の中から1チームずつ同じグループに入るように、A〜Hの8つのグループに振り分けます。
■ポット1
CL/EL優勝クラブ、UEFAカントリーランキングの上位6ヶ国のリーグ優勝クラブ
■ポット2〜4
残りの24クラブをUEFAクラブ係数ランキングに基づいて振り分ける
もう少し詳しく解説します。
ポット1
ポット1にはCL/EL優勝クラブ、UEFAカントリーランキングの上位6ヶ国のリーグ優勝クラブが入ります。
2023−24シーズンUEFAカントリーランキング上位6カ国は
1位 🏴イングランド
2位 🇪🇸スペイン
3位 🇮🇹イタリア
4位 🇩🇪ドイツ
5位 🇫🇷フランス
6位 🇵🇹ポルトガル
となっておりますので、該当する各国の前年度優勝クラブがポット1に入ります。
*UEFAカントリーランキングなどのついて詳しくはチャンピオンズリーグとは?出場枠、組み合わせ方法などを解説!をご覧ください。
💡ただし、既にポット1入りが確定している国内リーグ王者がCLもしくはELで優勝した場合は、UEFAカントリーランキング7位、8位の順に国内リーグ王者がポット1に繰り上げされます。
簡単に例えを紹介します。
2022−23シーズン、プレミアリーグ優勝 ⇒ マンチェスター・C
マンチェスター・Cはこの時点でポット1に入る権利を持っていますが、
(2023年プレミアリーグはUEFAカントリーランキング1位)
2022−23シーズンCL⇒ マンチェスター・Cが優勝しました。
ポット1に入る権利が重複するので、UEFAカントリーランキング7位オランダ王者のフェイエノールトが繰り上げでポット1に入りました。
ポット2〜4
UEFAクラブ係数ランキングは、過去5シーズンにおけるUEFAが主催する大会での成績によって決まります。

UEFA主催の大会で良い成績をあげれば成績に応じてポイントが与えられて、そのランキングのことをUEFAクラブ係数ランキングと言います!
2023-24シーズンのUEFAクラブ係数ランキング上位10クラブは以下の通り。
順位 | クラブ名 | ポイント |
---|---|---|
1位 | マンチェスター・C | 145.0 |
2位 | バイエルン・ミュンヘン | 136.0 |
3位 | チェルシー | 126.0 |
4位 | リヴァプール | 123.0 |
5位 | レアル・マドリード | 121.0 |
6位 | パリ・サンジェルマン | 112.0 |
7位 | マンチェスター・U | 104.0 |
8位 | ユベントス | 101.0 |
9位 | バルセロナ | 98.0 |
10位 | ローマ | 97.0 |
ここでは10位までですが、ランキングに沿ってポイントが多いクラブから順にポット2〜4に振り分けます。
チェルシー、リヴァプール、ユヴェントス、ローマはランキングでは上位ですが、そもそも出場権がないのでCLには出れません。
2023−24シーズンポット分け
先ほど説明したしたポット分け方法をもとに、2023−24シーズンは以下の通り。
■ポット1
・マンチェスター・シティ(🏴イングランド王者/CL王者)
・セビージャ(EL王者)
・バルセロナ(🇪🇸スペイン王者・CL王者)
・ナポリ(🇮🇹イタリア王者)
・バイエルン・ミュンヘン(🇩🇪ドイツ王者)
・パリ・サンジェルマン(🇫🇷フランス王者)
・ベンフィカ(🇵🇹ポルトガル)
・フェイエノールト(🇳🇱オランダ王者)
■ポット2 *カッコ内はクラブ係数/リーグ順位
・レアル・マドリード(121.0/スペイン2位)
・マンチェスター・U(104.0/イングランド3位)
・インテル(96.0/イタリア3位)
・ドルトムント(86.0/ドイツ3位)
・アトレティコマドリード(85.0/スペイン3位)
・ライプツィヒ(83.0/ドイツ4位)
・ポルト(81.0/ポルトガル2位)
・アーセナル(76.0/イングランド2位)
■ポット3*カッコ内はクラブ係数/リーグ順位
・シャフタール・ドネツク(71.0/ウクライナ1位)
・ザルツブルク(59.0/オーストリア王者)
・ACミラン(50.0/イタリア4位)
・ブラガ(44.0/ポルトガル3位)
・PSV(43.0/オランダ2位)
・ラツィオ(42.0/イタリア2位)
・ツルヴェナ・ズヴェズダ(42.0/セルビア1位)
・コペンハーゲン(40.5/デンマーク王者)
■ポット4*カッコ内はクラブ係数/リーグ順位
・ヤングボーイズ(34.50/スイス王者)
・レアル・ソシエダ(33.30/スペイン4位)
・ガラタサライ(31.5/トルコ王者)
・セルティック(31.00/スコットランド王者)
・ニューカッスル(21.94/イングランド4位)
・ウニオン・ベルリン(17.0/ドイツ4位)
・アントワープ(17.0/ベルギー王者)
・RCランス(12.232/フランス2位)
マンチェスター・Cが国内王者とCL王者になったのでフェイエノールトが繰り上がりでポット1に入りました。その他はポット分けの規則に沿って決まりました。
UEFAチャンピオンズリーグ組み合わせ抽選会は全部で3回行われる

UEFAチャンピオンズリーグチャンピオンズリーグは全部で3回組み合わせ抽選会を行います。
8月下旬:グループステージ組み合わせ抽選会
12月中旬:決勝トーナメント組み合わせ抽選会
3月下旬:準々決勝組み合わせ抽選会
以上のように3回組み合わせ抽選会を行います。
上記で説明しましたポット分けをもとに最初にグループリーグ組み合わせ抽選会を行います。
最後の準々決勝組み合わせ抽選会で準決勝・決勝の組み合わせもきまります。
1つずつ詳しくみていきましょう。
UEFAチャンピオンズリーググループリーグ組み合わせ抽選方法
まずはポット分けをもとにグループリーグ組み合わせ抽選会を行います。

出場32クラブを4クラブずつ8つの
グループに分けます!

でもいくつかのルールがあるんだよね?

そう!いくつかのルールがあります!
これから解説していきます!
1.カントリープロテクション
カントリープロテクションとは同国クラブが同じグループに入らないようにすることです。
言葉通り同国対決を防ぐためにのルールです。
2023−24シーズンで言いますと、スペイン1位・バルセロナと2位のレアル・マドリードがグループリーグで同じになることはありません。
2.同国クラブペア分け
UEFAチャンピオンズリーグではA〜Dグループが同日に試合を、E〜Hグループが同日に試合を行います。
同国から2クラブ出場 ⇒ ペア
同国から3クラブ出場 ⇒ 2クラブがペア
同国から4クラブ出場 ⇒ 2組ペア
としてペア同士が同じ色のグループに入らないように抽選します。
例)バルセロナとレアル・マドリード ⇒ ポット1とポット2のペアと仮定
抽選会でバルセロナがポット1のグループ分けでA〜Dのいずれかに入ると、その時点でバルセロナのペアであるポット2のレアル・マドリードがE〜Hに入るのが確定します。
これは、同国クラブの戦う曜日に原則ホームゲームは1クラブにするためです。
少し複雑ですがこのようなルールがあります。
その他
また、情勢を考慮しウクライナとロシアは同じグループに入ることはありません。
2023−24シーズンはロシアクラブ自体CL出場権は剥奪されています。
2023−24 UEFAチャンピオンズリーグ、グループステージ組み合わせ
上記の抽選方法をもとに、2023年8月31日に組み合わせ抽選会がありました。
グループ | ポッド1 | ポッド2 | ポッド3 | ポッド4 |
A | バイエルン・ミュンヘン | マンチェスター・U | コペンハーゲン | ガラタサライ |
B | セビージャ | アーセナル | PSV | RCランス |
C | ナポリ | レアル・マドリード | ブラガ | ウニオン・ベルリン |
D | ベンフィカ | インテル | ザルツブルク | レアル・ソシエダ |
E | フェイエノールト | アトレティコ・マドリード | SSラツィオ | セルティック |
F | パリ・サンジェルマン | ボルシア・ドルトムント | ACミラン | ニューカッスル |
G | マンチェスター・C | ライプツィヒ | ツルヴェナ・ズヴェズダ | ヤングボーイズ |
H | バルセロナ | ポルト | シャフタール・ドネツク | アントワープ |
死の組はグループFでしょうか。久々の出場になるニューカッスルにとっては難しいグループとなりましたね。
個人的にはグループD、Eも実力者揃いでなかなかおもしろいと思います。グループEはアトレティコ以外に日本人選手が所属しているので、日本人対決が実現しそうですね。
グループステージは9月19日に開幕!!
UEFAチャンピオンズリーググループステージ日程
■第1節
2023年9月19、20日
■第2節
2023年10月3日、4日
■第3節
2023年10月24日、25日
■第4節
2023年11月7日、8日
■第5節
2023年11月28日、29日
■第6節
2023年12月12日、13日
■ラウンド16組み合わせ抽選会
2023年12月18日
UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント組み合わせ抽選方法
グループ上位2チーム・全16チームが決勝トーナメントに進出
グループステージの成績上位2チームが16チームが出場できる決勝トーナメントに進出します。
組み合わせはすでにポット分けした際に、決まっていますのでそこに当てはめていく形になりますが、以下のルールがあります。
(1)グループステージ1位同士は対戦しないこと
(2)同グループだったクラブとは対戦しないこと
(3)同国クラブ同士は対戦しないこと
(1)グループステージ1位同士は対戦しないこと
グループステージを1位で突破したクラブ同士は対戦しません。したがって必ず、グループステージ1位のクラブと2位のクラブが対戦します。
例)Aグループ1位×Bグループ2位
Bグループ1位×Aグループ2位 など
(2)同グループだったクラブとは対戦しないこと
同じグループだったクラブとはラウンド16では対戦しません。
ですので、Aグループ1位×Aグループ2位という組み合わせはありません。
(3)同国クラブ同士は対戦しないこと
ラウンド16では同じ国のクラブ同士が対戦しません。下記のようには対戦しないようになっています。
例)🇪🇸バルセロナ×🇪🇸レアル・マドリード
⬆このようなことはラウンド16ありません。
全ては公平性を保つためのルールとなっています。
「(3)同国クラブは同士は対戦しない」はあってもいいんじゃないかなと個人的には思います。
組み合わせ抽選会は2023年12月18日に行われます。
UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝組み合わせ抽選方法
ラウンド16を勝ち抜いた8つのクラブが準々決勝に進出します。ここでは勝ち上がったクラブで再度組み合わせ抽選会が行われます。
先程のラウンド16の組み合わせのようなルールは一切なく、純粋な組み合わせ抽選会になります。
また、最後の抽選会になり準決勝と決勝の組み合わせもこのタイミングで決めます。
まとめ:欧州No.1を決める世界最高峰の試合をあなたも見てみよう!

今回はUEFAチャンピオンズリーグ組み合わせ抽選方法について詳しく解説しました。
まとめると
■抽選の前に出場チームをポット分けする
■UEFAチャンピオンズリーグ組み合わせ抽選会は全部で3回行われる
■UEFAチャンピオンズリーググループリーグ組み合わせ抽選方法はルールがある
■UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント組み合わせ抽選方法もルールがある
■UEFAチャンピオンズリーグ準々決勝組み合わせ抽選方法は一切のルールがない
UEFAチャンピオンズリーグのポット分け・組み合わせ抽選を含め少し複雑ですね。ですが、組み合わせ抽選の仕組みを知ることで、自分の応援するクラブがどこに入るのか予想できますね。
こういう仕組みを理解して、組み合わせ抽選会のルールに沿って1つ1つの選択肢を狭めながら、事前に予想する楽しみもあるでしょう。
グループステージ、決勝トーナメント、準々決勝の組み合わせがどうなるか僕は毎回楽しみでなりません!!
UEFAチャンピオンズリーグは世界で屈指の人気がある大会です。
必ずとは言いませんが、「マンガのようなドラマが生まれる大会です!」
少しでも興味があるのなら、ぜひあなたにも視聴してもらい興奮を味わってほしいものです!
チャンピオンズリーグの視聴方法は
チャンピオンズリーグの視聴方法について詳しく知りたい方はチャンピオンズリーグを見るには?視聴方法を徹底解説!をご覧ください。
チャンピオンズリーグが視聴できるのはWOWOWだけです!この機会にぜひ加入してみましょう。
今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
こちらの記事も参考にどうぞ
コメント