サッカー5大リーグとは?各国リーグ視聴方法、歴史、概要まとめ

サッカー5大リーグとは? 海外サッカー
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

世界的も屈指の人気を誇るサッカー。日本にもJリーグがあるようにサッカーには様々な国の様々なリーグがあります。その中でも特に人気が高いのがヨーロッパの5大リーグです。

「ヨーロッパの5大リーグって聞くけど、どこの国のリーグ?」

みなみん
みなみん

サッカー好きでないと聞き慣れない言葉ですよね。

今回はこんな悩みについて解説していきます。

本記事を読み終えれば

・サッカー5大リーグとは?
・各国リーグの歴史
・5大リーグ視聴方法一覧
・目的ごとのおすすめリーグ

についてわかります。ぜひ参考にしてください。

5大リーグを知ることで、ヨーロッパサッカーについて知り、自分の好みに合ったリーグを探すことができるようになるでしょう。

それでは内容にいきましょう。

スポンサーリンク

サッカー5大リーグとは?

サッカー界における5大リーグとは

サッカー5大リーグ

プレミアリーグ(イングランド)
ラ・リーガ(スペイン)
セリエA(イタリア)
ブンデスリーガ(ドイツ)
リーグアン(フランス)

上記の5つのリーグを指します。

ワールドカップなど主要国際大会で、常に上位に位置する国々のリーグが入っていますね。世界各国のスター選手達が集い人気も非常に高いです。

すべてヨーロッパに集中していることから分かるように、ヨーロッパが世界サッカーの最先端を走っている証拠でもあるでしょう。

1つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

プレミアリーグ(イングランド)

プレミアリーグロゴ

プレミアリーグとはイングランドの国内プロサッカー1部リーグです。
イングリッシュ・プレミアリーグとしても知られています。

プレミアリーグはイングランドの国内の1部リーグであって、イギリス1部リーグではありません。

■プレミアリーグ歴史

1888年: プレミアリーグ前身のイングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)が創設
1992年:プレミアリーグ創設
1992年〜現在: プレミアリーグ

■プレミアリーグ概要

・20チームが所属しており、毎シーズン3チームが降格し、EFLチャンピオンシップ(実質2部)から3チームが昇格する
・8月〜5月までの秋春制
・チャンピオンズリーグ出場権は上位4チーム
・全世界で最も人気が高く、クラブの資金力が豊富

「プレミアリーグ」についてさらに詳しく知りたい場合はプレミアリーグとは?リーグ方式など詳しく解説!をご覧くだいさい。

プレミアリーグ視聴方法についてはプレミアリーグを見るには?視聴方法を徹底解説!をご覧ください。

スポンサーリンク

ラ・リーガ(スペイン)

ラ・リーガロゴ
ラ・リーガ新ロゴ

ラ・リーガとはスペインプロリーグ機構が運営するのプロサッカーリーグの総称です。
正式名称は
「ラ・リーガ・サンタンデール」。
「サンタンデール」とはラ・リーガの冠スポンサーである銀行の名称です。

■ラ・リーガ歴史

1913年: スペインサッカー連盟(REFE)が創設
1929年: 国内リーグ開始
1983年:REFE臨時総会にてプロサッカーリーグ創設が承認
1984年:リーガ・ナシオナル・デ・フトボル・プロフェッショナル創設
(LFP:スペインプロサッカーリーグ機構)
2016年〜現在: ラ・リーガサンタンデール

■ラ・リーガ概要

・「ラ・リーガ」とはLFPが運営するスペインプロサッカーリーグの総称
・1部、2部を「ラ・リーガ」と呼ぶ(現在はラ・リーガサンタンデール)
・国内リーグは1929年から始まり、プロリーグ化されたのは1984年
・20チームが所属しており、毎シーズン3チームが降格し、2部から3チームが昇格する
・8月〜5月までの秋春制
・チャンピオンズリーグ出場権は上位4チーム
・全世界で人気が高いが、資金面はプレミアリーグに劣る

「ラ・リーガ」についてさらに詳しく知りたい場合はラ・リーガとはどんなリーグ?リーグ方式など詳しく解説!をご覧ください。

「ラ・リーガ」視聴方法についてはラ・リーガ視聴方法を解説!視聴するにはDAZNかU-NEXTに加入する!をご覧ください。

セリエA(イタリア)

セリエAロゴ

セリエA(読み方:セリエアー)とは本来の意味では、バレーボールなど様々な「1部のプロリーグ」を意味しますが、イタリアではサッカーの人気度が高いことから「セリエA」=「イタリアサッカー1部リーグ」を指すことが多いです。

■セリエA歴史

1898年: リーグ創設
1929年: 国内リーグが全国化
1990年代:ユベントス、ミランなどの黄金時代
2000年代:2006年のカルチョポリを境に低迷
2010年代:国外での成績が奮わず、かつてに比べると世界的人気もイマイチ伸び悩む
2020年代:国内ではミラン2大クラブが復権

■セリエA概要

・イタリアで「セリエA」=サッカー1部リーグを指すことが多い。
・リーグ創設は1898年、リーグ全国化は1929年
・20チームが所属しており、毎シーズン3チームが降格し、セリエBから3チームが昇格する
・8月〜5月までの秋春制
・チャンピオンズリーグ出場権は上位4チーム
・自国監督が20チーム中17チーム

「セリエA」についてさらに詳しく知りたい場合はイタリア・セリエAとは?リーグ方式など詳しく解説!をご覧ください。

「セリエA」視聴方法についてはセリエAの視聴方法を徹底解説!配信サービスを比較してみた!をご覧ください。

ブンデスリーガ(ドイツ)

ブンデスリーガロゴ

ブンデスリーガとは、ドイツ語で「連邦リーグ」の意味ではありますが、ドイツサッカーの人気度が高いことから「ブンデスリーガ」=「ドイツサッカープロリーグ」を指すことが多いです。

■ブンデスリーガ歴史

〜1962年:各地域リーグ優勝クラブによる国内チャンピオン決定戦
1963年: リーグ創設
1992年: 東西ドイツが統一され旧東ドイツクラブも加わる
2000年:ブンデスリーガ1部、2部にユースチーム設立を義務化
2008−09シーズン:3部リーグが発足
2012〜2021:バイエルン・ミュンヘン10連覇

■ブンデスリーガ概要

・ドイツで「ブンデスリーガ」=ドイツサッカープロリーグを指すことが多い。
・リーグ創設は1963年、1992年に旧東ドイツクラブも加わる。
・18チームが所属しており、毎シーズン17,18位の2チームが自動降格し、ブンデスリーガ2部から1,2位の2チームが自動昇格する。1部16位と2部3位の入れ替え戦もある。
・8月〜5月までの秋春制
・チャンピオンズリーグ出場権は上位4チーム。
・クラブの経営が健全でなければ参加できない。
・ブンデスリーガ1部、平均観客動員数が約4万人と欧州1位。

「ブンデスリーガ」についてさらに詳しく知りたい場合はドイツ・サッカーブンデスリーガとは?リーグ方式など詳しく解説!をご覧ください。

「ブンデスリーガ」視聴方法についてはブンデスリーガの視聴方法を徹底解説!視聴方法は全部で6つ!をご覧ください。

リーグアン(フランス)

リーグ・アンロゴ

「リーグ・アン」とは、フランスプロサッカー1部リーグの名称です。「アン」はフランス語で数字の「1」を意味します。フランスでのサッカー人気は高く、最も人気のあるスポーツの1つです。フランスのリーグですが、モナコ公国からASモナコが参加しています。

■リーグ・アン歴史

1932年: 「ディビジョン・アン」リーグ創設
〜2000:サンテティエンヌが9回優勝で最多
2002年〜:「ディビジョン・アン」➡ 「リーグ・アン」に改称
2000年代:リヨンが国内7連覇を達成
2010年代:パリ・サンジェルマンが7度の優勝
2020年代:2020−21シーズン、リールが10年ぶりに優勝

■リーグ・アン概要

・「リーグ・アン」とは、フランスプロサッカー1部リーグの名称。「アン」はフランス語で数字の「1」を意味。
・リーグ創設は1932年、名称は「ディビジョン・アン」
・2002年に名称を「リーグ・アン」に改称
・20チームが所属しており、毎シーズン2チームが降格し、「リーグ・ドゥ(2部)」から2チームが昇格
*「リーグ・アン」は2023−24シーズンから18チーム制を導入。
2022−23シーズンは下位4チームが自動降格。「リーグ・ドゥ(2部)」からは上位2チームが昇格。
・8月〜5月までの秋春制
・チャンピオンズリーグ出場権は上位3チーム
・リーグ自体は若手の「ステップアップ」リーグの位置づけ
・「パリ・サンジェルマン」の1強が続いている

「リーグ・アン」についてさらに詳しく知りたい場合はリーグ・アンとはどんなリーグ?リーグ方式など詳しく解説!をご覧ください。

「リーグ・アン」視聴方法についてはリーグ・アンの視聴方法を徹底解説!視聴方法はDAZNがおすすめ!をご覧ください。

5大リーグ視聴可能サービス

5大リーグの試合を視聴するには各種視聴サービスに加入しなくてはなりません。

5大リーグのそれぞれ視聴可能サービスは以下の通りです。

リーグDAZNWOWOWSPOTV NOWスカパー!ABEMAU-NEXT(SPOTV NOWパック含)
プレミアリーグ
ラ・リーガ
セリエA
ブンデスリーガ
リーグ・アン
◎:全試合  ○:最大全試合  △:一部試合  ✕:視聴不可

視聴可能数ではDAZNとU-NEXT(SPOTVNOWパック)が3つと多くなっています。

U-NEXTは2022-23シーズンにプレミアリーグとセリエAを、2023-24シーズンからはラ・リーガも配信することになり、かつてのDAZNの勢いに似ています。

ー2023年2月9日にそれまでDAZNの独占で配信していた「セリエA」ですが、SPOTV NOWが一部の試合を独占放送することが発表されています。
ー2023年6月21日にU-NEXTが2023-24シーズンから5年間にわたり、ラ・リーガを配信すると発表しました。

リーグごとにまとめると

プレミアリーグ見たい
➡ SPOTV NOW、U-NEXT「SPOTV NOWパック」
ラ・リーガ見たい
➡ DAZN、U-NEXT
セリエA見たい
➡ DAZN、SPOTV NOW
ブンデスリーガ見たい
➡ 「スカパー!サッカーセット」、ABEMA
リーグ・アン
➡ DAZN

このように5大リーグを見るには各種視聴サービスに加入が必要です。
仮に5大リーグを全て視聴するとなると少なくても「DAZN」「スカパー!」「SPOTV NOW」の3つのサービスに加入することになります。

3つの視聴サービスに加入すると月々にかかる料金も高くなってしまいます。

そもそもサッカー1試合をしっかり見ると、前後半45分ずつの90分とハーフタイムの15分、アディショナルを含むと約2時間弱はかかります。

1日にフルで何試合も見れないと思いますので、自分が見たいリーグ(応援したいチーム)を選んでそれに合った視聴サービスを選ぶことをおすすめします。

各リーグ視聴方法について詳しくは下記をご覧ください。

プレミアリーグ視聴方法はこちら

ラ・リーガ視聴方法はこちら

セリエA視聴方法はこちら

ブンデスリーガ視聴方法はこちら

リーグ・アン視聴方法はこちら

【参考】目的ごとのおすすめリーグ

おすすめ

参考までにざっくりですがこのような人におすすめします。

強豪クラブ同士の試合を多く観たい 
➡ プレミアリーグ
華麗なテクニックを観たい 

➡ ラ・リーガ
オートマチックな試合が観たい 

➡ セリエA
戦術的に観たい 

➡ ブンデスリーガ
若手の躍動する姿、パリサンジェルマンが観たい 

➡ リーグアン

個人的には「プレミアリーグ」をおすすめします。理由はビッククラブのが下位チームに負けることも珍しくなく、リーグ全体のレベルが高く、スピーディーかつパワフルなサッカーが見れるからです!

どのリーグもサッカー界をけん引しているので、見て損することはないでしょう。
逆に世界のサッカーの水準を知れるいい機会になることでしょう。

まとめ

今回の記事をまとめると

サッカー5大リーグ

プレミアリーグ(イングランド)
ラ・リーガ(スペイン)
セリエA(イタリア)
ブンデスリーガ(ドイツ)
リーグアン(フランス)

上記のリーグがサッカー5大リーグと呼ばれています。

各リーグについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

プレミアリーグ
ラ・リーガ
セリエA
ブンデスリーガ
リーグ・アン

5大リーグのそれぞれ視聴可能サービスは以下の通りです。

リーグDAZNWOWOWSPOTV NOWスカパー!ABEMAU-NEXT(SPOTV NOWパック含)
プレミアリーグ
ラ・リーガ
セリエA
ブンデスリーガ
リーグ・アン
◎:全試合  ○:最大全試合  △:一部試合  ✕:視聴不可 
SPOTV NOWのセリエAは、見逃し配信は全試合

各リーグ視聴方法については下記をご覧ください。

プレミアリーグ視聴方法はこちら

ラ・リーガ視聴方法はこちら

セリエA視聴方法はこちら

ブンデスリーガ視聴方法はこちら

リーグ・アン視聴方法はこちら

■目的ごとのおすすめリーグ

強豪クラブ同士の試合を多く観たい
➡ プレミアリーグ
華麗なテクニックを観たい 

➡ ラ・リーガ
オートマチックな試合が観たい  

➡ セリエA
戦術的に観たい 

➡ ブンデスリーガ
若手の躍動する姿、パリサンジェルマンが観たい 

➡ リーグアン

あなたもぜひ、自分の好みに合ったリーグを見つけ視聴してみてはいかがでしょうか。

今回の記事があなたの参考になれば幸いです

こちらの記事も参考にどうぞ

【最新】DAZNのサッカーで見れるものってなに?こんな人におすすめ!

DAZN、プレミアリーグ放映権は?視聴方法も解説!

DAZN、セリエAの放映権は?視聴方法も解説!

DAZN、ラ・リーガの放映権は?視聴方法も解説!

DAZN、ブンデスリーガ(ドイツ1部リーグ)放映権は?視聴方法の解説!

DAZN、リーグ・アン(フランス1部リーグ)放映権は?視聴方法も解説!

DAZN

*本ページの情報は2023年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました